ロジビズ :月刊ロジスティックビジネス
ロジスティクス・ビジネスはロジスティクス業界の専門雑誌です。
2007年5号
値段
ハマキョウレックス

*下記はPDFよりテキストを抽出したデータです。閲覧はPDFをご覧下さい。

MAY 2007 42 失望感から株価が半落 ハマキョウレックスの株価は、二〇〇六年 一月の高値六三〇〇円から同年十一月の安 値三〇二〇円まで五割程度下落した(〇七年 三月二七日終値は三七三〇円)。
〇一年三月期から〇五年三月期の営業増 益率は平均で三一%に達しており、同社には 「3PL市場における急成長企業」というブ ランドイメージがあった。
ところが、〇六年 三月期の営業利益は二九億円で前期比五・ 二%増にとどまった。
利益成長の失速が株式 市場に失望感をもたらし、株価下落につなが ったものと考えられる。
業績低迷の主因としては、主力である物流 センター事業の勢いが低下したことと、子会 社「近物レックス」の業績が計画未達となっ たことが挙げられる。
〇七年三月期に入って からは、物流センター事業の業績は着実に改 善し、再び従来の成長軌道に乗っている。
し かしながら、売り上げの六割を占める貨物自 動車運送事業の業績は依然として不安定だ。
ハマキョウレックスが「近鉄物流」を子会 社化して路線便事業を取り込んだのは〇四年 一〇月。
買収前の期間を含め、〇五年三月期 までの近物レックス(旧・近鉄物流)は、営 業利益率が一〜二%と低水準ながらも営業黒 字基調で推移していた。
だが、競争激化に伴 う単価下落、庸車・下請費などの増加、軽油 価格の上昇などの影響を受け、〇六年三月期 の営業利益率は〇・四一%に落ち込んだ。
〇 七年三月中間期(〇六年四月〜九月)決算 では大幅な営業赤字を計上し、ハマキョウレ ックス単体の増益効果を減少させることにな った。
第3四半期(一〇〜十二月)はわずか ながら営業黒字を確保したものの、中間期の 減益を挽回するには至らなかった。
メリルリンチ日本証券では、ハマキョウレ ックスの〇七年三月期連結業績を、売上高八 一九億円(前期比五・五%増)、営業利益二 三億円(同二〇・四%減)、経常利益二一億 円(同三一・三%減)、当期利益一〇億円 (同十一・三%減)と予想している。
経常利益二一億円の予想は、同社計画の 二五億円(前期比一八・二%減)を一六% 下回る。
これは、ハマキョウレックス単体の業績は同社計画以上、連結子会社スーパーレ ックスの業績は同社計画通りで順調に推移し ているとみられるものの、近物レックスの業 績は〇六年三月期に引き続き計画未達となる 可能性があると考えるためだ。
景気回復の効 果もあり、輸送量は順調に伸びていると考え られる。
しかし一方で、輸送単価の値上げを 顧客に浸透しきれていないと見受けられ、ま た、業務効率改善の効果も我々の想定に満た ないのではないかという懸念がある。
管理職クラスが直接テコ入れ 子会社化から二年間、ハマキョウレックス は、近物レックスが長年培った路線業者とし 第30回 ハマキョウレックス 物流センター事業は着実に改善 近物レックスの立て直しが課題 営業増益率が平均で三〇%を超え、3PL市場 における急成長企業というブランドイメージを手 にしたハマキョウレックス。
〇四年には近鉄物流 (現・近物レックス)を買収して事業を拡大した。
だが買収した路線便事業が依然として振るわない。
テコ入れ策の成否が今後のカギを握る。
土谷康仁 メリルリンチ日本証券 調査部 43 MAY 2007 てのノウハウ、マネジメントの統率力などを 重視し、経営は自助努力に任せてきた。
だが、 業績不振を目の当たりにして方針を転換。
〇 七年一月からは、ハマキョウレックスの管理 職クラスが近物レックスの一員となり、現場 のテコ入れを行っている。
一部の拠点では、着手から三カ月で既に具 体的な成果が見え始めているようだ。
例えば、 庸車費や人件費といったコストの削減。
固定 的だった協力業者を見直すことで自社トラッ クの輸送頻度を高め、積載効率を上げている。
また、外注費を見直した結果、一人当たりの 生産性が向上し、人件費の抑制にも繋がって いるという。
全拠点において同様の成果を期 待できるかは、これからの注目点と言えよう。
とはいえ、親会社のスタッフが直接改善にあ たるのには限界がある。
この成功事例をいか にシステマチックに 他拠点に応用できる かが成功の鍵を握る だろう。
〇八年三月期連結 業績は、売上高八七 七億円(前期比七・ 一%増)、営業利益 三六億円(同五六・ 五%増)、経常利益 三四億円(同六一・ 九%増)、当期利益 一七・五億円(同七 五・〇%増)と予想 している。
ハマキョウレックスおよびスーパーレック スの物流センター事業は、既存顧客における 取扱数量の増加、例年通り一〇件程度の新 規顧客の獲得、加えて関東圏での倉庫増設と いう好材料により増収効果が期待できる。
経営上の必須の課題は、やはり近物レック スの営業黒字化だろう。
近物レックスの営業 利益は、〇七年三月期はマイナス七・五億円 の赤字予想だが、〇八年三月期はこの赤字を 帳消しにする七・五億円の営業黒字を予想し ている。
親会社主導による人事組織の見直し、 業務効率化によるコスト抑制などにより、減 収・大幅増益というシナリオを想定してのこ とだ。
一部顧客に対する輸送単価の値上げも 可能とみているが、競争環境が引き続き厳し い状況においては輸送単価の上昇による増収 を見込むのは難しいだろう。
バランスシートの面からみても、近物レッ クスの今後の業績動向が各種の財務指標を左 右すると考えられる。
ハマキョウレックスは、近鉄物流(現・近 物レックス)の株式七二%を近畿日本鉄道か ら二三億円で買い取った。
〇四年三月期現在 で近鉄物流の長短借入金は二〇〇億円以上 あった。
実質的には二二〇億円程度で子会社 化したわけだ。
〇四年三月期のハマキョウレ ックスの株主資本は六六億円。
株主資本の約 三倍に相当する子会社買収をしたことになる。
近鉄物流の買収後、ハマキョウレックスの 有利子負債残高は大幅に増大した。
〇七年三 月期のデッド・エクイティ・レシオ(有利子 負債/株主資本)は二・三倍。
トラック業界 の平均である〇・七倍の三倍に相当する。
また、ROA(総資産利益率)に関して言 えば、〇七年三月期(連結)予想の一・四% は業界平均の三%前後を下回る水準だ。
物流 センター事業のROAは五%前後の高水準で 安定的に推移していると考えられ、貨物自動 車運送事業が足を引っ張っているものと考え られる。
近物レックスの純利益が黒字基調で 推移すれば、将来的なROAは業界平均を上 回る可能性もあるだろう。
メリルリンチ日本証券の業績予想をベース にした〇八年三月期予想PER(Price Earning Ratio:株価収益率)は一八倍前後 で、業界平均並みの水準(三月二七日株価終 値三七三〇円から算出)だ。
中期的な経営課題は多いものの、ハマキョ ウレックスには、物流センター事業における 新規需要の獲得力、高い労働生産性といった強みがある。
また、近物レックスの業績改善 次第では業績変化率が高まり、株式市場でも 再度注目を浴びると予想できる。
リスクファクターとしては、物流センター 事業における取引先企業の業績悪化、近物レ ックスの再度の業績低迷、事業拡大に伴う人 員不足の問題などが挙げられよう。
ハマキョウレックスの過去5年間の株価推移 (円) 《出来高》

購読案内広告案内