2022年10月号の主な内容
特集 物流不動産 2022
【解説】
空前の活況が終わり物件選びの幅が広がる
【第1部】CBRE市場解説
成長は従来より緩やかに、しかし底堅く
【第2部】JLFI市場解説
空室率上昇:変調の要因と今後の見通し
【第3部】
CRE 4大都市圏17エリア:市場リポート
首都圏:都内湾岸エリア/千葉湾岸エリア/神奈川湾岸エリア/埼玉関越・東北道エリア/千葉東葛エリア/東京神奈川西エリア/埼玉南部西エリア/茨城南西エリア/成田エリア
近畿圏:北摂東大阪エリア/大阪湾岸エリア/阪神神戸港エリア/神戸内陸エリア
中部圏:名古屋北エリア/名古屋南エリア
九州圏:福岡エリア/鳥栖エリア
【第4部】大手デベロッパー3社:インタビュー
《解説》建設コスト上昇が開発会社を襲う
プロロジス 山田御酒 会長
──新たなフォーマットの開発を先導していく
日本GLP 帖佐義之 社長
──地域と共生し「役に立つ物流施設」を実現
大和ハウス工業 浦川竜哉 取締役常務執行役員
──中継拠点整備など「2024年問題」に対応
【第5部】
物流不動産主要25社:本誌アンケート調査
需要/開発・供給ペース/用地相場/賃料相場/建設コスト
回答企業一覧(※社名五十音順)
ESR/SGリアルティ/オリックス不動産/クッシュマン・アンド・ウェイクフィールド ・アセットマネジメント/グッドマンジャパン/KICデベロップメント/シーアールイー/ジーエルアールインベストメント/清水建設/住友商事/センターポイント・ディベロップメント/第一生命保険/大和ハウス工業/東急不動産/東京建物/日本GLP/日本生命保険/野村不動産/プロロジス/三井不動産/三井物産都市開発/三菱地所/メープルツリーインベストメンツジャパン/ラサール不動産投資顧問/ロジランド
【第6部】市場トピック
九州に続き「北東北」に注目集まる
【第7部】
ロジスティクス領域における意思決定法
KeyPerson
AZ−COM丸和ホールディングス 和佐見 勝 社長
「物流業の常識を超えた成長を続ける」
CASE STUDY
京王電鉄〈物流サービス〉
通勤鉄道とグループのトラック・バスを連携
電車や駅を活用して都市物流のスキーム構築
アダストリア〈EC物流〉
自社ECセンターに棚搬送ロボ120台導入
出荷能力を6割増の1日最大3万4千件に
Columns
物流企業の値段《第175回》
SGホールディングス
宅配とロジを軸に5期連続の増収増益
成長の鍵は物流ソリューションの高度化
|