*下記はPDFよりテキストを抽出したデータです。閲覧はPDFをご覧下さい。
NOVEMBER 2012 46
物流関連資格・大学院 最新ガイド
資 料
運行管理者試験センター
運行管理者(貨物) 物流事業関連 筆記試験
財務省
通関士国際物流関連 筆記試験
SOLE(The � 稗遑遙紕鬘遑瓧遙蕋錚遑瓧譟。 咤錚磽蕋紕遙纊。 錚罅。 味錚脾蕋鵤遙蕋磽鵝�
CPL マネジメント関連 筆記試験(英語) � 寛別�
国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)
国際複合輸送士国際物流関連 � 隠案鉸屬旅嶌村�屐��Ⅶ邯�
全日本トラック協会(全ト協)
物流経営士物流事業関連 講座、筆記・論文試験
中央職業能力開発協会(JAVADA)
ロジスティクス管理(3級・2級) マネジメント関連 筆記試験
ロジスティクス・オペレーション(3級・2級) オペレーション関連 筆記試験
航空貨物運送協会(JAFA)
IATAディプロマ国際物流関連 筆記試験(英語)
物流実務・ロジスティクス管理の主要20資格一覧(運営団体の50音順)
?資格の概要 ?資格の対象層 ?費用 ?累計合格者数(今年9月時点) ?資格のポイント
?事業用自動車の安全運行の管理者になるための国家資格。 旅客と貨物の2種類がある ?運行管理者希望者 ?受験手数料6000円、受験申請
書1000円 ?48万6235人(貨物) ?法律で一定規模以上の自動車運送営業所には安全確保業務を手がける運行管理者の選任が義務付けられて
おり、今後も企業からの需要が見込まれる。 取得すれば現在の仕事の安定やキャリアアップにつながることが期待できる。 合格率は4割強。
?国際航空貨物輸送業務の知識、技能保有を証明 ?フォワーダーや IATA(国際航空運送協会)公認貨物代理店での業務従事者等 ?基礎コース:
会員4万3000円、非会員5万3000円 上級コース、危険物コース:会員4万円、非会員5万円 危険物資格更新コース:会員3 万5000 円、非会
員4 万5000円 ?2万8000人超(各コース合計) ?試験前に「受講登録」が必要。 航空関連業界への就職・転職に有利。
?主に海上輸送を使った国際複合輸送(一貫輸送)サービスの専門知識・ノウハウを認定 ?国際複合輸送の専門技術者志望者、国際複合輸送担当
の中堅管理者等 ?会員9万5000円、非会員16万円 ?4351人 ?JIFFAの会員企業が社員研修に用いるなど、フォワーダー業界では浸透している。
合格率は高いが、認定の条件の1つとなる平日開催講座への8割以上出席は社会人にとってはハードルが高い。
?輸出入業者らに代わり通関手続きを代理・代行するのに必要な国家資格 ?通関士志望者、業務への知識活用希望者 ?3000円 ?4万817
人 ?貿易関連では唯一の国家資格。 貿易業界のニーズが高いうえ、貿易関係者以外にも名前を知られ、物流業界で活用できる場面も多いため、人
気の資格だが、合格率は1割前後と難関。 延べ400~500時間程度の勉強が必要とも言われる。 多くの対策講座が開かれている。
?トラック運送事業の知識・技能保有を証明 ?物流企業の経営者、管理者クラス ?東京都トラック運送事業人材養成等財団実施講座:東京都トラッ
ク協会会員35万円、非会員40万円 愛知県トラック協会中部トラック総合研修センター実施講座:45万円 ?1285人 ?他の経営者とのネットワー
クづくりにも有利。 資格取得自体はそれほど難しくないが、長期間にわたる講座に通い続けるモチベーションの維持や周囲の理解、協力が不可欠。
?ロジスティクスのプロとして高度な専門性を問う ?産官学のロジスティクス担当者(教育経験または実務経験が必須) ?SOLE会員225ドル、非会員
375ドル ?非公開 ?試験は米国などで実施。 3カ月前までに申し込む必要あり。 豊富な実務経験または教育経験が問われ、試験も英語で受けなけれ
ばならず、高度な専門知識が求められる。 「ロジスティクス分野の最上級資格」とも言われるほど、難易度は極めて高い。
?ロジスティクス管理の基礎知識(3級)、総合的専門知識(2級)を証明 ?3級は主に新任者からラインのリーダークラス � 乙蕕浪歡后▲泪諭璽献磧璽��
ス ?3級5500円、2級6800円 ?3級4027人、2級735人 ?厚生労働省傘下のJAVADAが07年度にスタートしたビジネス・キャリア検定試験の
1つ。 物流管理分野では唯一の公的資格。 細かい受験資格がないなど、他の資格よりチャレンジしやすい点が魅力。
?庫内オペレーションの基礎知識(3級)、総合的専門知識(2級)を証明 ?3級は主に新任者からラインのリーダークラス � 乙蕕浪歡后▲泪諭璽献磧璽��
ス ?3級5500円、2級6800円 ?3級3011人、2級597人 ?ロジスティクス管理と同様、ビジネス・キャリア検定試験の1つ。 オペレーションの実
務経験と知識の両方が求められる。 標準テキストでの学習が不可欠。 複数の団体が認定講座を開いている。
日本サプライマネジメント協会(ISM)
CPSM マネジメント関連 筆記試験(日本語、英語のいずれか) � 害別�
?購買・調達分野のエキスパートであることを証明 ?国際企業の購買・調達担当者、バイヤー ?受験料:ISM会員1科目199ドル、非会員299ド
ル 資格認定料:会員99ドル、非会員159ドル ?非公開 ?欧米では権威ある資格として認知度、ステータスが高く、採用や昇進の評価基準の1つ
とする企業も多い。 3年以上の購買実務経験などが条件。 難易度は高く、ISMのセミナーを活用するなど、相当の対策が必要。
47 NOVEMBER 2012
特集 物流のプロになる
日本物流団体連合会(物流連)
物流環境管理士マネジメント関連 講座修了、所定試験
日本包装技術協会
包装管理士オペレーション関連 約3カ月の講座修了、論文・面接試験等
日本生産性本部(JPC) グローバル・マネジメント・センター (主催は米国のAPICS)
CPIM マネジメント関連 筆記試験(英語) � 飢別�
日本貿易実務検定協会
貿易実務検定(C級~A級) 国際物流関連 筆記試験
日本ロジスティクスシステム協会(JILS) ※いずれも他資格保有者への割引有
グリーンロジスティクス管理士マネジメント関連 約半年の講座修了、所定試験
物流技術管理士マネジメント関連 約半年の講座修了、所定試験
日本3PL協会
3PL管理士物流事業関連 約6カ月の講座修了、論文・面接試験
?3PL提案ができるスペシャリストと証明 ?同協会加盟企業の3PL実務担当者、実務管理者 ?35万円 ?31人 ?3PL分野の人材育成を図ろう
と、10年度に新設された。 基本的に同協会の加盟企業向けのため、現在は一般には門戸が開かれていない。 資格取得自体はそれほど難易度が高くない
とみられるが、約半年間にわたる講座出席、2回の合宿参加、論文等への心構えが必要。 周囲の理解、協力も不可欠。
?生産・在庫管理を中心としたSCMに関する世界標準の知識保有を証明 ?需要予測、生産計画、在庫管理などの担当者 ?APICS会員1科目32
5ドル、非会員410ドル ?10人超(世界では約9万人) ?米国の非営利団体が主催する国際的に名を知られた資格。 日本では10年度から試験が実
施されるようになった。 海外企業ではSCMマネージャー採用時の基準となることも多い。 専門知識に加え、英語力も要する。
?物流プロセスの環境活動に関する専門知識と管理技術を証明 ?物流現場の環境保全・省エネ対策の担当者 ?物流連会員16万8000円、非会
員27万3000円(いずれも資料、テキスト代込み) ?264人(10年度までの累計) ?04年度スタートの比較的新しい資格。 難易度自体はそれほど高く
はないが、平日開催の延べ10日間の講座が社会人にとっては大きなハードル。 入念な準備が求められる。
?貿易実務の能力・知識の度合いを証明 ?貿易・通関関連業務の従事者等 ?C級5800円、B級6900円、準A級8500円、A級1万2000円?C
級4万50人、B級1万802人、準A級854人、A級45人 ?貿易実務の知識と能力を測る国内唯一の資格とあって、貿易関連業界で認知度が高まってい
る。 採用基準の1つに据える企業が増えているほか、検定に準拠したオープンカレッジを開く大学もある。
?包装に関する幅広い知識を習得 ?包装関連業務への従事者 ?協会会員30万300円、非会員49万3500円 ?1万1418人 ?包装関連業
務の4年以上の経験などが条件。 「生活者包装」と「輸送包装」の2コースのいずれかを選ぶ。 2度の合宿研修などを通じ、包装の実務を身に付けられる点
が魅力。 試験自体の難易度はそれほど高くないが、社会人にとっては長期間の講座出席が重荷となるので心構えが必要。
?環境負荷低減のための循環型システム計画立案等の能力証明 ?製造業、流通業、物流業のロジスティクス、物流、環境部門のリーダー層 ?JI
LS会員24万7800円、非会員29万4000円 ?154人 ?開始から10年に満たない新しい資格。 環境関連のため、今後普及が進む可能性あり。 長
期間の講座や論文などに加え、5年ごとの更新があり、取得・維持には相応の準備と心構え、勤務先の理解が求められる。
日本マテリアル・ハンドリング(MH)協会
ロジスティクス・MH管理士
?物流センターの効率化を提案・実施するための資格 ?3PL業務担当者、荷主の物流部門担当者、物流システムの企画・立案者等 ?日本MH協会、
日本包装技術協会会員16万8000円、非会員17万8500円 ?500~600人 ?物流関連業務で2年以上の実務経験などが基本条件。 講座に規定
回数以上出席すれば取得可能なことなどから、ハードルは比較的低い。 平日開催の講座が長期間に渡るため、事前の準備が必要。
?物流管理の知識、技法習得を証明 ?物流関連部門の中堅管理者など ?JILS会員47万2500円、非会員57万7500円 ?8531人 ?物流
の実務経験2年程度の人などを対象に想定。 物流管理分野のスタンダードな資格と位置付けられ、業界に広く浸透。 チャレンジする人が多いため、講座
を通じた他の資格者とのネットワーク形成も期待できる。 合格率は高いが、長期間の講座や論文などがあり、十分な対策が不可欠。
ロジスティクス経営士マネジメント関連 約半年の講座修了、論文・面接試験
物流現場改善士オペレーション関連 約5カ月の講座修了、所定試験
?経営の観点からのロジスティクス企画立案の能力証明 ?企業の経営幹部、幹部候補生など ?JILS会員42万円、非会員52万5000円 ?233
人 ?JILSの運営資格中、最上位とみなされ、業界内でステータスを確立している。 講座を通じ、他の経営者との人脈作りに生かせる可能性も。 ハイレ
ベルの講座を長期間にわたって受けるなど、難易度は高く、相当の労力を費やす必要があるため、入念な準備が求められる。
?物流現場の問題把握と改善を実践するリーダー育成が目的 ?製造業、物流業(運送事業者、倉庫業者等)の物流現場リーダー、リーダー候補 ?
JILS会員23万1000円、非会員33万6000円 ?119人 ?10年度スタートの新しい資格。 物流技術管理士よりさらに現場オペレーションを重視して
いることなどが特徴のため、資格取得には一定の現場経験を重ねている人のほうが有利とみられる。
国際物流管理士国際物流関連 約半年の講座修了、所定試験
?国際物流の専門知識と管理技法の習得を証明 ?グローバル展開する企業の国際物流業務に携わる中堅管理者、担当者 ?JILS会員42万円、
非会員52万5000円 ?1376人 ?30年以上の歴史を持つ民間資格。 2年程度の業務経験が求められる。 物流国際化の流れに伴い、今後さらに存
在感が強まる可能性も。 約半年間の講座、複数回のレポートなど取得へのハードルは高く、相当の覚悟と準備、努力が必要。
オペレーション関連 約2カ月の講座修了、ケーススタディ改善提案
NOVEMBER 2012 48
青山学院大学大学院
?国際マネジメント研究科(MBAコース) ?サプライチェーン・マネジメント ?細田高道教授 ?100人 ?書類審査
および面接審査 ?青山キャンパス(東京都渋谷区) ?133万9000円(2年制の場合・入学金、授業料、施設設
備料など含む)
朝日大学大学院
?経営学研究科情報管理学専攻博士前期(修士)課程 ?戦略物流特論I、II ?忍田和良客員教授、土井義夫准
教授 ?20人 ?専門科目の試験、面接、出願書類等により総合判定。 社会人の場合は面接、出願書類等により
総合判定 ?朝日大学(岐阜県瑞穂市) ?入学金20万円、授業料60万円など計95万円
大阪産業大学大学院
?経営・流通学研究科 ?ロジスティクス特論、ロジスティクス管理特論、国際ロジスティクス特論、交通特論、国際
交通特論、ロジスティクス実践特論など ?佐藤俊彦教授、中村徹教授、原田良雄教授など ?15人 ?書類選考、
面接試験、筆記試験(専門・外国語)の結果を総合して判定 ?大阪府大東市 ?98万500円(入学金、授業料など)
神奈川大学大学院?経済学研究科博士前期・後期課程 ?マーケティング・ロジスティクス ?上沼克德教授、齊藤実教授 ?30人(博
士前期課程) ?筆記、口述試験 ?横浜キャンパス(横浜市神奈川区) ?入学金25万円、授業料50万円など、
計93万9700円
関西学院大学大学院?経営戦略研究科(ビジネススクール) 企業経営戦略コース ?ロジスティクス ?伊藤秀和教授 ?70人 ?書類選
考、面接、小論文 ?大阪梅田キャンパス(大阪市北区) ?121万円(入学金、授業料など)
九州大学大学院?経済学府産業マネジメント専攻(九州大学ビジネススクール) ?国際ロジスティクス ?星野裕志教授 ?45人 ?
第一次試験:出願書類による審査 第二次試験:日本語での口頭試問による審査 ?箱崎キャンパス(福岡市東区)J
R博多駅にサテライトキャンパスあり ?入学金28万2000円、授業料53万5800円
京都大学大学院?工学研究科都市社会工学専攻 ?ロジスティクスシステム工学講座 ?谷口栄一教授、山田忠史准教授、安東直
紀助教 ?64人 ?出願書類、筆記試験および専門科目試験。 社会人専攻ではそれらに加えて口頭試問 ?桂キャ
ンパス(京都市西京区) ?入学料28万2000円、授業料53万5800円など計84万4500円
慶應義塾大学大学院
?経営管理研究科(慶應ビジネススクール・MBA) ?ロジスティクス論 ?プラート・カロラス講師(小樽商科大教授)
?100人(2012年度) ?第一次試験:提出された出願書類についての選考 第二次試験:面接試験および筆記試
験(小論文・英語) ?日吉キャンパス(横浜市港北区) ?入学金20万円を含め、221万7600円
神戸大学大学院
?社会人MBAプログラム(専門職大学院課程) ?オペレーションズマネジメント応用研究 ?松尾博文教授 ?72人
?第一次選考:英語、小論文の筆記試験と書類審査 第二次選考:予め提出した研究計画書等を中心に口述試験を
行い、選考 ?神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ(大阪市北区) ?入学料28万2000円を含め、81万7800
円
神戸大学大学院
?海事科学研究科博士前期課程(修士)、後期課程 ?海洋ロジスティクス科学領域に関連講座多数 ?今井昭夫
教授、齋藤勝彦教授、井上健教授など ?20人程度(修士課程、2013年度) ?学力検査(筆記、口頭試問)、
TOEICまたはTOEFLの成績、出身大学の成績を総合して選抜。 社会人特別選抜は口頭試問と出身大学などの成績で
総合選抜 ?深江キャンパス(神戸市東灘区)、六甲台キャンパス(神戸市灘区) ?入学料28万2000円を含め、
81万7800円
国際大学大学院
?国際経営学研究科(Eビジネス経営プログラム) ?サプライ・チェーン・マネジメント ?リー・ウェンカイ講師 ?国
内居住者30人程度、海外居住者45人程度 ?国内居住者:入学試験成績および出願時の提出書類により総合判
定 海外居住者:出願時の提出書類により判定 ?新潟県南魚沼市 ?入学金30万円、授業料190万円(MBA
プログラム)、220万円(Eビジネス経営学プログラム)
城西大学大学院
?経営学研究科ビジネス・イノベーション専攻(修士課程) ?ロジスティクス・イノベーション特論 ?福島和伸教授
?15 人(13年度・社会人学生若干名を含む) ?小論文および面接。 社会人の場合は書類選考および面接 ?
埼玉キャンパス(埼玉県坂戸市)、東京紀尾井町キャンパス(東京都千代田区) ?入学金30 万円など、107 万
4000 円
多摩大学大学院
?サプライチェーンマネジメント(MBAプログラム) ?サプライチェーンマネジメント概論、実践オペレーションズリサーチ、
グローバル・ロジスティクス、SCM-ITなど ?橋本忠夫教授、松本忠雄教授、今岡善次郎客員教授、中川義之客員教授、
柿内幸夫客員教授、西田邦生客員教授、矢野俊一客員教授 ?10人(2013年春・一般入試) 30人(AO入試)
?一般一次選考(書類審査) 一般二次選考(筆記試験および面接):筆記試験は英文解釈または和文小論文を選択
AO入試は書類審査と面接(2回) ?品川キャンパス(東京都港区)など ?入学金30万円、授業料100万円
中京大学大学院
?ビジネス・イノベーション研究科 ビジネス・イノベーション専攻(MBAコース) ?サプライ・チェーン・マネジメント
?伊藤清道専任教授 ?30人(2013年度) ?面接、出身大学(大学院)の学業成績、研究計画書により選抜
?名古屋キャンパス(名古屋市昭和区) ?入学金20万円を含め84万円
大学院一覧(50音順)
?コース ?物流およびロジスティクス関連科目 ?講義担当 ?募集人数 ?選考方法 ?キャンパス ?初年度納入金
49 NOVEMBER 2012
特集 物流のプロになる
東海大学大学院?海洋学研究科海洋工学専攻(修士課程) ?物流システム特論、貿易物流特論 ?石原伸志教授、松尾俊彦教授
?16人 ?一般入学:外国語および専門科目試験、面接 ?清水キャンパス(静岡市清水区) ?入学金含め151
万6200円
東京経済大学大学院
?経営学研究科修士課程、博士後期課程 ?経営情報システム論III ?中光政教授 ?10人(修士課程・2013
年度) ?一般入試:筆記試験(外国語、専門科目)、口述試験 社会人入試:書類審査、筆記試験(英語、専門科目)、
口述試験 ?国分寺キャンパス(東京都国分寺市) ?入学登録料8万円、授業料57万4000円など計91万円
東京工業大学大学院
?イノベーションマネジメント研究科キャリアアップMOT(社会人のキャリアアップ支援講座) ?ストラテジックSCMコース
(毎週1回、全16回) ?圓川隆夫教授など ?20人(12年度秋期) ?志望理由書、(経営者、上司、人事担当
者等からの)推薦状に基づき書類審査 ?田町キャンパス・イノベーションセンター(東京都港区) ?15万7500円
中村学園大学大学院
?流通科学研究科(修士課程) ?ロジスティクス戦略特論など ?朴晟材(パク ソンジェ)准教授など ?入学定員10
人、収容定員20人(13年度) ?試験入学選考:専門科目の筆記試験および面接 社会人特別入学選考:小論文
および予め提出した研究計画書を中心とした面接 ?福岡県福岡市 ?入学金28万円を含め113万円
名古屋学院大学大学院?経済経営研究科経営政策専攻(博士後期課程) ?ロジスティクス研究 ?秋元浩一教授 ?5人 ?書類審査、
面接、専門科目 ?さかえサテライト(名古屋市中区) ?入学金20万円、授業料74万円
南山大学大学院?ビジネス研究科ビジネス専攻(専門職大学院)オペレーションズ・マネジメント領域 ?ロジスティックス ?藤原眞一客
員教授 ?定員50人 ?社会人入学:書類審査、口述試問 一般入学:書類審査、課題レポート、口述試問 ?
名古屋キャンパス(名古屋市昭和区) ?入学金30万円、授業料70万年など計110万円
日本大学生産工学部
マネジメント工学科
?マネジメント工学科 ?流通工学特講、生産・流通システム特講など ?若林敬造教授など ?20人(博士前期課程)
?英語、専門科目、面接 ?津田沼キャンパス(千葉県習志野市)、実籾キャンパス(同) ?128万円(入学金、授
業料など)
一橋大学大学院?商学研究科経営学修士(MBA)コース ?ロジスティクス ?根本敏則教授 ?定員73人 ?一次選考:英語、
小論文 二次選考:口述 ?国立キャンパス(東京都国立市) ?入学金28万2000円、授業料53万8000円
福島大学大学院
?共生システム理工学研究科 ?生産物流情報システム特論、ロジスティクスシステム特論など ?星野珙仁教授、樋
口良之准教授など ?60人(博士前期課程) ?一般入試:TOEICの成績・口頭発表・口頭試問・出願書類を総
合判断。 社会人特別入試:口頭発表・口頭試問・出願書類を総合判断 ?福島県福島市 ?入学料28万2000円、
授業料53万5800円、その他に諸会費等
明治大学大学院?商学研究科商学専攻 ?物的流通特論、演習 ?小川智由教授 ?35人 ?専門科目、外国語、面接 ?東
京都千代田区 ?入学金28万円、授業料48万円、その他諸経費、合計82万2500円
立命館アジア太平洋
大学大学院
?経営管理研究科(MBA) ?サプライチェーン・マネジメント ?シャーヤン・エブラヒム教授 ?40人 ?書類選考、
面接 ?大分県別府市 ?入学金28万円、授業料年間180万円
立命館大学
MOT大学院
?テクノロジー・マネジメント研究科(博士前期課程) ?サプライチェーンマネジメント、バリューチェーンマネジメント
?青山敦教授 ?70 人 ?一般入試:小論文、面接 社会人入試:書類選考、面接 ?びわこ・くさつキャン
パス(滋賀県草津市)、立命館大阪キャンパス(大阪市北区) ?入学金30万円を含め165万2000円
流通経済大学大学院
?物流情報学研究科 ?国際物流論特論、国際海運論演習、ロジスティクス実践特論、商業経営論演習、ロジスティ
クス工学特論、ロジスティクス論特論、ロジスティクスビジネス論特論、ロジスティクス分析・改善特論など ?内田信行
教授、小林憲一郎教授、百合本茂教授、高田富夫教授、林克彦教授、片山直登教授など ?20人 ?筆記(専門
科目)、日本語による小論文、面接など ?茨城県龍ヶ崎市 ?入学金13万8800円、授業料31万8200円(前期分)
など
早稲田大学大学院?商学研究科ビジネス専攻(早稲田大学ビジネススクール) ?ロジスティクス・SCM ?黒須誠治教授 ?105人
?一般選考は書類、筆記(小論文)、面接。 選考方式多数 ?東京都新宿区 ?189万3000円(入学金、授業料など)
東京海洋大学大学院
?海洋科学技術研究科海運ロジスティクス専攻 ?物流貨物管理工学実験、サプライチェイン・最適化、流通経営
工学演習、ロジスティクス工学、交通計画論、流通情報システム工学、流通設計論など ?渡邊豊教授、渡部大輔
准教授、久保幹雄准教授、苦瀬博仁教授、兵藤哲朗教授、鶴田三郎教授、黒川久幸准教授など ?29人 ?口
述試験または学力試験 ?越中島キャンパス(東京都江東区) ?入学金28万2000円、授業料53万5800円
筑波大学大学院?ビジネス科学研究科経営システム科学専攻 ?ロジスティクスとサプライチェーン ?猿渡康文教授 ?30人 ?筆
記試験、口述試験 ?筑波大学東京キャンパス文京校舎(東京都文京区) ?入学金28万2000円、授業料53万
5800円
|