ロジビズ :月刊ロジスティックビジネス
ロジスティクス・ビジネスはロジスティクス業界の専門雑誌です。
2013年2号
特集
注目企業 トップが語る強さの秘訣 第18位 大和物流──ハウスメーカーの共同物流を軌道に乗せる 舘野克好 社長

*下記はPDFよりテキストを抽出したデータです。閲覧はPDFをご覧下さい。

FEBRUARY 2013  34 大和物流 ──ハウスメーカーの共同物流を軌道に乗せる  停滞を続ける住宅市場を主戦場としながら2期連 続で前年比10%以上の成長を達成。
今期も増収増 益を見込んでいる。
親会社である大和ハウス工業 のライバル各社をプラットフォーム型の共同物流に 取り込んでいる。
住宅物流以外の事業にも積極的 に進出し、最終目標の売上高1000億円を目指す。
不況を追い風に ──住宅市場は厳しい環境が続いています。
御社は そこを主戦場にしているにも関わらず、一〇年度の 売り上げは前年比一〇%増、一一年度は同一六%増 という高い成長率を達成しています。
要因は?  「四年ほど前から本格的にスタートした共同物流 が軌道に乗ったことが大きい。
親会社である大和ハ ウス工業だけでなく、他のハウスメーカーの建築資 材も当社がまとめてミルクランで調達し、全国に配 備した『サテライトセンター』と呼ぶ倉庫に入れる。
そこで必要な流通加工を施し、建築現場の作業工程 に合わせてJIT(ジャスト・イン・タイム)で納 入するというプラットフォーム型のスキームです。
こ の提案が受け入れられ、現在ではパナホームさんを はじめ、ほぼ全ての主要なハウスメーカーと大なり 小なりの協力をしている。
当社の外販比率は七割に 届くところまで来ています」 ──競合同士の物流共同化には軋轢がつきものです が、各社との交渉はスムーズに進んだのですか。
 「もちろん互いに強力なライバルではありますが、 各社の経営層の多くは物流や購買など協力できると ころは協力したいと考えています。
厳しい市場環境 が、物流の合理化を後押ししている」 ──不況を追い風に、各ハウスメーカーのコスト削減 ニーズを取り込んだわけですね。
 「はい。
ですが狙いはコスト削減だけではありません。
このマーケットの物流は独特の問題を多く孕んでい ます。
例えば、従来はハウスメーカーからの出荷指 示を受けた各サプライヤーがそれぞれ資材を建築現 場に納めていました。
一戸の住宅を建設するには多 くの種類の資材が必要になるので、現場に出入りす るトラックの数もそれだけ多くなる。
現場での受入 作業に掛かる負荷は相当なものです。
さらには近隣 住民にも迷惑が掛かるし、環境負荷という観点から も好ましくはありません」  「それでも必要な資材が適切なタイミングで届けば まだ良いのですが、物流をサプライヤー任せにして いてはそれも完全には守られない。
これは現場の作 業進捗の大きな妨げになっていました。
当社の提案 する共同物流は、こうした問題の解決とコスト削減 を同時に実現しようというものです」 ──それだけ効率化の余地が大きい分野なら、他の 物流企業が乗り出してきても良さそうなものです。
 「住宅物流には独特のノウハウが必要です。
単に 物流センターや工場に納品するのとは違い、建築現 場とコミュニケーションを図って進捗状況を正確に 把握し、それに合わせてセンター作業をして納入し なければいけない。
運ぶ、保管するという基本的な 機能だけでなく、住宅そのものを理解していないと 難しいのです。
一般の物流企業が一朝一夕に身に付 けられるものではなく、当社のようなハウスメーカー の物流子会社だからこそ実現できる」 ──住宅に強い物流企業と言えば、積水ハウスや旭 化成を主要荷主にしているセンコーの存在がありま す。
同社の『住宅事業』は一一年度実績で五八四 億円の売り上げを計上している。
やはりベンチマー クはしていますか。
 「住宅物流でナンバー1になりたいと常々考えてい るので、もちろん早く追い付きたいと考えています。
センコーさんも住宅分野の共同物流を展開されてい るので、良いところはどんどん学びたい」 ──昨年十二月に物流システム会社フレームワークス を傘下に持つSCSホールディングスをM&Aで子 舘野克好 社長 注目企業 トップが語る強さの秘訣 第18 位 35  FEBRUARY 2013 会社化しています。
その狙いは。
 「共同物流をさらに推進していこうとした時、一 つの課題になるのが物流システムの強化です。
複数 のハウスメーカーやサプライヤーの荷物を扱うには、 各社固有のシステムに対応できる標準システムを構 築する必要があります。
今は力業で何とか乗り切っ ている部分がありますが、今後物量が増えれば必ず 限界が来る。
フレームワークスの買収を機に、本腰 を入れてそのシステム開発に着手する方針です」 建築現場の工程管理に強み ──メーンの住宅物流以外の分野も好調です。
 「当社の事業は『住宅』『流通』『産業』『環境』『ロ ジテック』『海外』の六つに分類されますが、その うち『住宅』が売り上げの約六〇%を占めます。
次 いで大きいのが『流通』で約一五%。
これが営業に 力を入れた甲斐あって、一〇年度、一一年度と連続 で二〇%以上の成長を果たしている。
業績を押し上 げた大きな要因の一つです」 ──その流通事業とは?  「コンビニさんをはじめとする小売りチェーンの物 流を受託しています。
と言っても、日雑品などの商 品自体を扱うわけではありません。
店舗の新規オー プンや閉店リニューアル、店内の什器の入れ替えな どに伴って発生する建築物流を取り込んでいるのです。
住宅と同様、建築現場の進捗に合わせて、必要な部 材や什器を最適なタイミングで納入する」 ──御社の強みを活かせる分野ということですね。
 「その通りです。
同様の論理で、この二〜三年で 通信事業会社向けの物流受託にも力を入れています。
近年のスマートフォンの普及に伴い、KDDIさん やソフトバンクさん、NTTドコモさんは通信基地 局の改廃を急ピッチで進めている。
そこで、当社は 各通信事業者に住宅と同様の共同物流を提案してい ます」  「基地局に必要なアンテナや産業用バッテリー、ラッ ク、ポール、通信機材などを当社が一括して調達し、 必要に応じて基地局に納入する。
この事業が今では 年間売上二〇億円規模にまで育ってきました。
まだ まだ拡大の余地は大きいと見ています。
住宅や流通、 通信といった分野以外にも、建築現場の工程管理を 必要とする物流は当社の得意とするところです。
今 後もそういった分野には積極的に進出していく」 ──一一年四月には上海に現地法人『大誼和国際貨 運代理』を立ち上げ、中国事業に進出しました。
 「正直、苦戦しています。
当社のミッションは日 本で親会社向けに提供しているのと同等のサービス を中国国内でも実施することなのですが、サプライ ヤーとの取引慣行などが日本とは全く違う。
黒字化 を実現するまでには、もう少し試行錯誤の時間が必 要です」 ──足下の業績および今後の戦略は。
 「今期は売り上げ四六〇億円、来期は五一〇億円 を見込んでいますが、これはあくまで通過点。
最終 的には売り上げ一〇〇〇億円を目指します。
一〇〇 〇億というのは全物流企業で一〇位前後に相当する 規模で、これを実現できれば荷主に対してもう一段 上の貢献ができる。
ただし、今の延長線上では達成 できません。
流通や通信などのように住宅以外の柱 をスピーディーに立ち上げ、育てていく必要がある。
そのためには優れた人材が欠かせません。
受け身で はなく、自分でモノを考え、市場を観察し、ニーズ を掘り起こせるリーダーを育てていくことが、今後 の私の役割です」 1000億円企業を目指して  ハウスメーカー大手・大和ハウス工業の100% 物流子会社。
2004年12月にジャスダックに上場するも、大和ハウスグループの 資本政策により06年7月に上場を廃止した。
ただし、外販志向は 一貫して強く、現在は売り上げの約7割をグループ外から稼ぎ出し ている。
 11年度の売上高は406億円で、そのうちの約6割(243億円) を住宅物流が占める。
金融危機で急落した新設住宅着工戸数は、 その後も低位横ばいを続けている。
逆風をよそに2期連続の2桁成 長を実現した。
ハウスメーカーの共同物流や流通事業の拡大など が牽引役となった。
11年度決算においては、東日本大震災による 仮設住宅関連の需要も、一定程度、業績に寄与している。
 今期も前年比11%以上の成長を果たす見込みで、来期には500 億円の壁を突破する勢い。
最終的には創業60周年となる19年度 までに1000億円体制の構築を目指している。
既存事業の強化に 加え、第2、第3の核となる新規事業を立ち上げられるかがポイント。
本誌解説 08 年 3月期 09 年 3月期 10 年 3月期 11 年 3月期 12 年 3月期 45,000 40,000 35,000 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 1,650 1,600 1,550 1,500 1,450 1,400 1,350 1,300 (百万円) 業績推移(連結) 売上高(左軸) 営業利益(右軸)

購読案内広告案内