|
|
|
2014年8月号 |
|
|
|
|
|
|
|
|
特集物流を学ぶ・教える |
|
|
素人でも物流を扱えた時代はとうに過ぎた。ロジスティクスからSCMへと管理の対象範囲が広がり、物流が企業競争力に大きな影響を与えるようになったことで、以前とは比べものにならないほどの知識とスキルが物流実務に求められるようになっている。
|
18 |
|
一橋大《商学部商学科 根本ゼミ》
日本の物流ノウハウを世界に発信
|
19 |
|
法政大《経営学部経営戦略学科 李ゼミ》
卒業生の半数以上がロジスティクス職に
|
20 |
|
【Interview】「学会を研究者と実務家の連携の場に」
日本物流学会 苦瀬博仁 会長
日本物流学会は9月11〜13日に流通経済大新松戸キャンパスで第31回全国大会を開く。統一テーマは「ロジスティクスを支える人材の育成」だ。これから日本では人手不足が慢性化する。現場作業員から高度人材に至る幅広い人材の育成についてあらためて議論する必要があるという認識だ。
|
22 |
|
東京海洋大《海洋工学部 流通情報工学科》
独自の文・理融合型カリキュラムを開発
日本の大学における物流教育では最も長い歴史を誇る。2003年の大学統合を機に、より商流を意識した教育体制にリニューアルした。工学部系学科としては珍しく経済論やマーケティング論などの社会科学系科目を豊富に取り入れ、数理解析力と財務知識、マーケット感覚を併せ持った実践的な人材教育に力を注いでいる。
|
24 |
|
流通科学大《商学部 総合政策学部》
物流の世界への窓口を提供
ダイエーグループ創始者の故中内功氏が開設した。建学時の「流通を科学的に研究教育する」との精神に沿って、流通・マーケティングに軸足を置いている。物流・ロジスティクス関連の講義も充実。講義が学生にとって物流の世界への窓口となるよう腐心している。
|
26 |
|
流通経済大《流通情報学部 流通情報学科》
SCM・ロジスティクス教育を体系化
最大の特徴は実務家による授業が豊富な点だ。リアルなビジネス経験に基づく講義に加え、企業や物流現場への訪問授業を取りそろえる。理論と実践を組み合わせたカリキュラムを「サプライチェーン・ロジスティクス人材育成プログラム」と名付けて体系化している。
|
28 |
|
【Interview】「文系・理系の断絶が全体最適を妨げる」
東工大CUMOTサプライチェーン戦略スクール 高井英造 コースコーディネーター
日本の大学や企業における物流教育は、他の先進国に大きく遅れを取っている。教員主体の大学教育、企業の人事制度、関係各界の縦割り構造を改め、産学官が一体となって優秀な人材を育成・活用する必要がある。それが物流業界の発展と地位向上の足掛かりになる。
|
30 |
|
多摩大大学院《流通情報学部 流通情報学科》
未来の経営者・起業家らにSCMを指導
「志ある経営者や起業家の育成」を目的に社会人向けMBAコースを展開している。日本の大学院で唯一、SCMをドメインの一つに位置付けている。事業を総合的にマネジメントする能力を養うため、カリキュラムは特定の分野に絞らず、ファイナンスや人材育成など幅広い分野を網羅している。
|
|
|
社会人がロジスティクスを学ぶ理由
──多摩大大学院の学生に聞く
|
33 |
|
早稲田大大学院商学研究科《プロロジス寄付講座》
物流会社から荷主まで多彩な講師陣
|
34 |
|
日本物流団体連合会《大学寄付講座》
一般学生に物流を正しく認知させる
|
35 |
|
日本ロジスティクスシステム協会《関西支部》
異業種交流で企業の課題解決を促進
|
36 |
|
国内主要ロジスティクス大学院ガイド
|
41 |
|
物流関連資格最新ガイド
|
|
6 |
|
KeyPerson
「中国は年2万人の物流人材を育てている」
北京物資学院 鄔躍 校長助理/教授
この10年余りにわたり中国は、国を挙げて物流人材の育成を進めてきた。現在は446の大学が物流学科を設置し、毎年2万人以上の新入生を迎え入れている。学生の人気は高く、就職にも強い。物流が有望なキャリアとして社会的に広く認知されている。
|
|
|
|
|
|
46 |
|
日本水産〈SCM〉
在庫削減に向け組織改革を繰り返す
「調達検討会議」で購買にもメス
|
|
50
|
|
サンアロマー〈情報システム〉
輸送容器の紛失と誤出荷防止のため
RFIDとQRコードを併用し個体管理
|
|
54
|
|
トライセンシャル〈欧米SCM会議37〉
米注目ビジネス本の著者が解説する
サプライチェーン改革のロードマップ
|
|
|
|
|
|
58 |
|
物流企業の値段《特別編》
2014年3月期
物流企業決算ランキング
|
|
62
|
|
海外トレンド報告【News】
《欧米編》マースクなど海運大手3社が提携断念
《中国編》アリババのBtoCサイトが中国小売業首位に
|
|
66
|
|
NEWS ROOM
郵船ロジが「揺れない」トラック輸送/商船三井が北極海定期輸送へ
|
|
72
|
|
【短期集中連載】中国鉄道コンテナ輸送 Part2《第5回》
チャイナ・ランドブリッジの今後の展望
中国物流研究会 ジェネック 福山秀夫 経営企画グループ長
|
|
80 |
|
湯浅和夫の物流コンサル道場
《第148回》〜温故知新偏 第29回〜
日本初の物流コスト調査
|
|
84 |
|
奥村宏の判断学《第147回》
21世紀の資本論
|
|
86 |
|
佐高信のメディア批評
率先して安倍首相にすり寄るテレビ朝日会長
目に余る自称ジャーナリストたちの権力迎合
|
|
88 |
|
物流指標を読む《第68回》
減り続ける若年層の大型ドライバー
日通総合研究所 佐藤信洋
|
|
90
|
|
東工大キャリアアップMOT
サプライチェーン戦略スクール報告
《第5回》SCM改革にプロセス参照モデルを
日本ビジネスクリエイト 三枝利彰 取締役
|
|
92 |
|
事例で学ぶ現場改善《第137回》
化学品メーカーV社の運送費削減
日本ロジファクトリー 青木正一 代表
|
|
96 |
|
The International Society of Logistics
国際ロジスティクス学会[SOLE]日本支部報告
中小企業のグローバル化・現地化
GSC再構築による事業価値向上
|
|
|
|
|
|
|
|
CLIP BOARD
|
|
45
|
|
●日立物流が共同物流事業拡大に注力
|
|
70
|
|
●政投銀の「グリーンビル認証」が物流施設にも拡大
|
|
87
|
|
●物流業などの時給上昇続く/GLPが兵庫・西宮で大型案件
|
|
95
|
|
●JLLが世界の不動産市場透明度調査/政府のドライバー不足対策まとまる
|
|
100
|
|
●三井物産と三菱地所が中国で物流施設事業/「国際物流総合展」が9月開幕
|
|
|
|
DATA BANK
|
|
101 |
|
●国土交通月例経済(国土交通省)
|
|
|
|
|
|
104 |
|
主要記事索引
|
|
108 |
|
編集後記 |
|
109 |
|
広告索引 |