ロジビズ :月刊ロジスティックビジネス
よくある質問
詳細はこちら

2001年8月号

WobNio[PDF
  2001年8月号



特集定温ビジネスの誤算

  Report 食品物流市場の生態学
12
第1部 ネットスーパーの挫折
14
第2部 食品物流の最終市場
 
17
第3部 途切れたコールドチェーン
    Case Study 市場外流通の最前線
 
22
第1部 小売り 生活協同組合連合会 首都圏コープ事業連合
    自前の青果物卸で産直流通を管理
    生鮮品をコールドチェーンで宅配
 
24
第2部 外食チェーン サイゼリヤ
    早朝収穫の野菜を夕方には店舗に
    リスク覚悟で専用流通網を構築
 
26
第3部 生産者 全国農業協同組合連合会
    市場流通に切り込むも資金難に直面
    青果物の一括物流センターに活路
    Interview 食品物流の担い手に訊く
第1部 食品物流スペシャリスト
 
28
流通システム研究センター 初谷誠一 社長
「卸売市場は商物分離すべきだ」
 
30
チェンジマネジメント・インターナショナル(CMI)
吉田行雄 代表
「物流業者は中間流通を担え」
 
32
カサイ経営 野口英雄 主席研究員
「定温の世界は甘くない」
    第2部 食品物流企業トップ
 
34
キユーソー流通システム 伊規須武尚 社長
「定温の個建て輸送を強化する」
 
36
名糖運輸 滝澤昭 社長
「チルドができれば何でもできる」
 
38
味の素物流 横江有道 社長
「いずれは汎用型センターに収斂する」
    Columns
 
40
流通戦略の新常識 《第5回》
「スーパーの野菜はなぜ高い」
中央学院大学講師 松原寿一
  .
 

53
富士ゼロックス――エコ物流
リサイクル最大のカギは回収物流
IT駆使して静脈SCMを構築
 
58
サッポロビール――共同配送
宝酒造の道内物流を全面受託
輸送手段の使い分けで配送費低減
 
62
ワコール――物流子会社
全国17カ所の拠点を4カ所に集約
子会社設立で労務管理にもメス
 
 
66
The International Society of Logistics
国際ロジスティクス学会[SOLE]報告
第5回「サプライチェーンITのアウトソーシング」
 
70

サプライチェーンカウンシル[SCC]報告
第5回 短期集中連載 第1部 SCORワークショップ・エグゼクティブサマリー
  「SCORの概要」

 
76
物流「再」入門「効率化から減量化へ」
湯浅和夫 日通総合研究所 取締役
 
80
Digital Logistics「デジタルでSCMをデザインする」
田中純夫 エクゼ 社長
 
42
物流企業の値段 
北見聡 野村証券金融研究所 運輸担当アナリスト
《2001年3月期決算》

上場物流企業業績ランキング
 
84
横文字嫌いのアナタのための
アングロサクソン経営入門
《第5回》「ERPで何が変わったのか?」
 
75
佐高信のメディア批評
「瀬島龍三を持ち上げる月刊『黙』
 老人の跋扈に無批判なヘンな雑誌」

佐高信 経済評論家
 
88
国土交通省 月例経済報告
日本倉庫協会 普通倉庫21社統計
日本冷蔵倉庫協会 主要12都市受寄物庫腹利用状況
 
 
95
広告索引
 
94
編集後記
 
91
バックナンバーの紹介

PDFバックナンバー

[ SCC報告 ] SCORの概要 2001年8月号
SCMの実行には、自らのサプライチェーンの特性や性能の実際を理解・把握 し、その上で改革活動を行うことが必要である。その際、有効なツール、テンプ レート、定義集があれば活動が進めやすくなる。そこでSCCでは「SCOR」 を開発し、ワークショップセミナーを通じてメンバーへの普及・啓蒙活動を行っ ている。その「誌上版」を今回から三回にわたって開催する。
[ SOLE ] サプライチェーンITのアウトソーシング 2001年8月号
ロ ジ ス テ ィ ク ス 学 会 ( S O L E - T h e International Society of Logistics )では 「 Logistics Spectrum 」という機関誌を発 行している。今回は同誌からサプライチェー ン・マネジメントと情報技術のアウトソーシ ングに関する論文を紹介する。原文のタイト ル は ? Outsourcing Supply Chain Information Technology 〞 、著者はWilliam B. Smith である。
[ アングロ ] ERPで何が変わったのか? 2001年8月号
ERP(Enterprise Resource Planning:統合業務パッケージ ソフト)は、日本に紹介された当初、ベストプラクティスに基づ く抜本的な業務改革を実現すると言われていた。それがベンダー の売り文句に過ぎないと分かってきた現在も、依然としてERPの 導入は進んでいる。何が原動力となっているのか。その普及によ って、ビジネスの在り方はどう変わるのか。
[ ケース ] 富士ゼロックス――エコ物流 2001年8月号
顧客ニーズに即して商品を供給するサプライチ ェーン・マネジメント(SCM)と同じように、 循環型の生産システムでは、生産計画に応じたリ ユース部品の“安定供給”が欠かせない。成功の カギは使用済み製品を回収する物流にある。先月 号のリコーグループに続き、複写機メーカー大手、 富士ゼロックスの取り組みを紹介する。
[ ケース ] サッポロビール――共同配送 2001年8月号
得意先が共通する酒類メーカー、酒類卸などと の同業種共配に乗り出した。系列会社との共同配 送だけではトラックの積載効率アップに限界があ るからだ。第一弾となった宝酒造との共同配送で は出荷量に応じて共配便、車建て、路線便をうま く使い分けることで、物流コストの削減を目指し ている。
[ ケース ] ワコール――物流子会社 2001年8月号
昨年4月、ワコールは物流子会社「ワコール流 通」を設立した。このとき打ち出した5カ年計画 は、全国に分散していた物流拠点を集約し、5年 後をメドに物流費を10億円削減する――というも のだった。この計画はわずか2年で達成できそう だ。そこで新たな目標として、3年後に物流コス トを4割削減し、5年後に外販比率を50%に高める ことに挑む。
[ データ ] 国土交通省 月例経済報告(2001年5月発表) 2001年8月号
概要はありません
[ メディア批評 ] 瀬島龍三を持ち上げる月刊『黙』老人の跋扈に無批判なヘンな雑誌 2001年8月号
瀬島龍三信者はまだまだ多いらしい。しか し、伊藤忠にしがみついたその老害ぶりを、 信者たちは多分ご存じないのではないか。そ れとも、瀬島自身と同じように、瀬島センセ イにはいてもらうだけでも役に立つと思って いるのだろうか。 『黙』というヘンな雑誌の六月号で、その瀬 島が「日本再誕への道」を語っている。それ を斜読していて、瀬島が?住友の西郷隆盛〞 と言われた伊庭貞剛の伝記『幽翁』を必死に 探したことを知って驚いた。
[ 再入門 ] 効率化から減量化へ 2001年8月号
効率化を追及するだけの物流管理は間違っている。 その物流業務に意味があるかどうかを考えず、ムダな 物流でも効率化すればコストが下がるなどというのは プロとして失格だ。物流部門の本来の仕事は、物流を どんどん減らすことにある。
[ 値段 ] 上場物流企業業績ランキング 2001年8月号
このコーナーでは毎号、個別物流企業の業績推移、事 業戦略、株価水準などを解説しているが、今号は特別編 として五月末から六月中旬にかけて発表された物流企業 の二〇〇〇年度決算を総括する。
[ 特集 ] 定温ビジネスの誤算 ネットスーパーの挫折 2001年8月号
消費者向けeコマースの主戦場は今後、パソコン関連 商品から食品へ移っていくことが予想されている。と ころが、次代を担う主役となるはずのネットスーパーの 雲行きが怪しい。そのビジネスモデルをロジスティクス の視点から検証すると、致命的な欠陥が見えてくる。
[ 特集 ] 定温ビジネスの誤算 食品物流の最終市場 2001年8月号
日本の物流市場に「食品物流」という新たなカテゴリーが生 まれようとしている。既に上場を済ませた先行組が堅調な業績 を見せているのに加え、大手食品メーカーの物流子会社を中心 に、数年以内の株式公開を計画する有力プレーヤーがいくつも 控えている。巨大な未開拓市場となっている生鮮品の物流を制 したものが今後、市場の主導権を握りそうだ。
[ 特集 ] 定温ビジネスの誤算 途切れたコールドチェーン 2001年8月号
日本では青果物に必要とされるサプライチェーンの温度管 理が、卸売市場を境に機能しなくなる。同様に産地から小売 りに至る情報の共有も中間流通で分断されている。そのしわ 寄せが末端の消費者と産地を襲っている。多段階で硬直化し た既存のサプライチェーンに変わる新たなチャネルの登場が 待たれている。
[ 特集 ] 定温ビジネスの誤算 自前の青果物卸で産直流通を管理 生鮮品をコールドチェーンで宅配 2001年8月号
販売する青果物のほとんどを産地直送の市場外流通でまかなっ ている。自前の青果物仕入れ会社を設立し、産地管理から購入 までを直接管理。産直と市場を使い分けることによって生産量の 変動に対応している。急成長を続ける宅配事業を支えるため、約 100億円を投じた定温施設も整備した。
[ 特集 ] 定温ビジネスの誤算 早朝収穫の野菜を夕方には店舗にリスク覚悟で専用流通網を構築 2001年8月号
イタリアンレストランチェーンのサイゼリヤは生産者から直接野菜を購入すること で低価格で鮮度の高いサラダを提供している。それを支えているのが早朝に収穫した 野菜を夕方には店舗に供給する当日配送システムだ。リードタイムが掛かりすぎて鮮 度が悪いうえ価格も高い市場流通の野菜に依存せず、独自の調達ルートを確保・維 持するために在庫や廃棄ロスのリスクを負う覚悟が必要だという。
[ 特集 ] 定温ビジネスの誤算 市場流通に切り込むも資金難に直面青果物の一括物流センターに活路 2001年8月号
全農が運営する全国4カ所の直販センターは、年間およそ2000 億円の青果物を扱う市場外流通の最大手だ。多くの生協や量販 チェーンが利用している。しかし、約4兆円の青果物流通に占め る構成比はわずかに過ぎず、新たなインフラ投資によって取扱高 の急拡大を図れる状況でもない。
[ 特集 ] 定温ビジネスの誤算 卸売市場は商物分離すべきだ 2001年8月号
卸売市場に求められる役割は変わった。かつて市場の存在価値と言わ れていた、「評価機能」や「分散機能」は、もはや絶対的なものではない。 規制緩和によって卸売市場の商物分離を進めれば、多くの問題が解決す る。過去三〇年以上にわたって取り組んできた流通のコールドチェーン 化は、新たな投資ではなく運用によって解決すべき問題だ。
[ 特集 ] 定温ビジネスの誤算 物流業者は中間流通を担え 2001年8月号
現在の青果物流通はSCMを欠いている。多段階流通によ ってコールドチェーンはとぎれ、需給調整も機能していいな い。しかし、保護行政にあぐらをかいた既存のプレーヤーに 自己改革を期待するのは難しい。アウトサイダーの参入が待 たれている。物流業者はその有力候補だ。
[ 特集 ] 定温ビジネスの誤算 定温の世界は甘くない 2001年8月号
現場に近いコンサルティングで定評のあるカサイ経営の一員 として、定温物流というニッチな分野に特化して日々研究を進 めている。コールドチェーンの入門書「低温物流とSCMがロ ジ・ビジネスの未来を拓く」を上梓した同氏に、定温物流で儲 けるための秘訣や青果物流通が抱える問題点などを聞いた。
[ 特集 ] 定温ビジネスの誤算 定温の個建て輸送を強化する 2001年8月号
キユーソー流通システムは加工食品メーカーであるキユーピーの物流 子会社。親会社から学んだ品質管理のノウハウを武器に次々と外販荷主 を獲得してきた。すでに外販比率は70%を超えている。求車求貨システ ムの草分け的存在の「QTIS」も安定稼働中。車両などの資産をほとん ど持たないノンアセット型の3PLである同社の当面の課題は小口貨物を 扱う「スルー便」を新たな収入源として育成することだ。
[ 特集 ] 定温ビジネスの誤算 チルドができれば何でもでき 2001年8月号
定温物流のなかでも最も品質管理が難しいとされるチルドの分野 に特化している。チルドの仕事ができれば、冷凍、ドライを取り込 むのは比較的容易と断言する。コストに厳しいコンビニエンス・ス トアや量販店の物流管理を請け負いながら、能力主義に基づいた労 務管理のノウハウによって着実に利益を確保している。
[ 特集 ] 定温ビジネスの誤算 いずれは汎用型センターに収斂する 2001年8月号
サンミックス、三宝運輸、三福の3社が合併して発足した味の 素物流は、売上高約670億円を誇る定温物流企業だ。今後2年間 は拠点の統廃合など土台づくりに専念し、事業拡大の時期に備え るという。将来は汎用型の定温物流センターを全国に設置。得意 の冷凍分野を中心に、チルド、ドライの3温度帯をすべて網羅す ることを理想とする。
[ 特集 ] 定温ビジネスの誤算 スーパーの野菜はなぜ高い 2001年8月号
セルフ販売方式のスーパーという業態が開発されたことで、 流通コストは劇的に下がり、廉価販売が可能になった―― 一般にはそう言われている。本当だろうか。少なくとも国内 の生鮮品を見る限り、街の八百屋や魚屋よりもスーパーの方 が値段の高いことが多い。なぜだろう。
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
[EDIT]