|
|
2001年9月号 |
|
|
|
特集:マテハン機器/トラック車両
ユーザー満足度調査
Part (1) マテハン機器 |
12 |
Research
MHメーカー評価ランキング |
16 |
User Report
イオン
物流プロジェクトのマテハン選び
ユニークな評価法で合理性を追求 |
|
20 |
菱 食
サービスとコストを両立させる
一括物流センターのマテハン活用法 |
|
|
Interview |
|
24
|
IE 高田茂男 代表
「最大の敵は社内にいる」 |
|
26 |
ロジスティクス総合研究所 関 護 社長
「投資判断のカギはヒトの生産性」 |
|
28 |
オムニ 相澤健吉 代表
「フル稼働時のトラブルを未然に防げ」 |
|
30 |
サン物流開発 鈴木 準 代表
「日米欧で違う自動化の前提条件」 |
|
32 |
大成建設 舘康太郎
エンジニアリング本部計画グループ(ロジスティクス)グループリーダー
「機械ではなく“機能”を買う」 |
|
38 |
Columns
Digital Logistics
「デジタル的マテハン活用法」
田中純夫 エクゼ 社長 |
|
|
Part (2) トラック車両 |
|
34 |
Research
トラックメーカー満足度調査 |
|
.
|
|
|
|
41 |
ソーテック――3PL
独自のビジネスモデルで低価格化/物流管理は宇徳運輸に全面委託 |
|
46 |
王子製紙――物流子会社
子会社5社を統合して権限委譲/100億円の物流コスト削減へ |
|
50 |
三菱商事――アライアンス
全体最適を提案するコンサル部隊/西濃運輸と共同出資で新会社設立 |
|
|
|
76 |
トラック事業者の「安全格付け制度」
国交省の及び腰で早くも「期待薄」の声 |
|
|
|
56 |
The International Society of Logistics
国際ロジスティクス学会[SOLE]報告
第6回「戦略的パートナーとしての3PL」
ロジスティック 中谷祐治 ロジスティクス・プロデューサー |
|
60 |
Supply Chain Council
サプライチェーンカウンシル[SCC]報告
第6回 短期集中連載 第2部 SCORワークショップ・エグゼクティブサマリー
「小売りと製造のギャップ」
NECソリューションズ 情報システム部 システム企画部 大石高至 企画マネージャー |
|
66 |
物流「再」入門「在庫管理論批判(上)」
湯浅和夫 日通総合研究所 取締役 |
|
54 |
物流企業の値段 《西濃運輸》
北見聡 野村証券金融研究所 運輸担当アナリスト |
|
70 |
流通戦略の新常識「直接取引の落とし穴」
松原寿一 中央学院大学 講師 |
|
72 |
横文字嫌いのアナタのための
アングロサクソン経営入門
入江仁之 キャップジェミニ・アーンスト&ヤング 副社長 VS 本誌編集部
《第6回》「スピード経営の速度とは?」 |
|
65 |
佐高信のメディア批評
「視聴率競争がテレビを骨抜きにする
ドキュメンタリーの基本忘れた現場」
佐高信 経済評論家 |
|
|
|
79 |
日通総研発表国内貨物輸送量見通し
全日本トラック協会発表「トラック運送業界の景況感」
業況判断指標の推移
国土交通省 月例経済報告
日本倉庫協会 普通倉庫21社統計
日本冷蔵倉庫協会 主要12都市受寄物庫腹利用状況
日本冷蔵倉庫協会 主要12都市受寄物庫腹利用状況 |
|
|
|
95 |
広告索引 |
|
94 |
編集後記 |
|
96 |
バックナンバーの紹介 |
[ FOCUS ]
トラック事業者の「安全格付け制度」国交省の及び腰で早くも「期待薄」の声
2001年9月号
トラック運送事業者の安全性を格付けする制度が今
秋の実証実験を経て、いよいよ来年度に導入される。荷
主企業からはトラック事業者選びの際の参考になると
歓迎の声が上がっている。ただし、国土交通省がトラッ
ク業界の身内であるトラック協会を格付け機関に指名
したことで、徐々に同制度への期待は薄れつつある。
[ SCC報告 ]
小売りと製造のギャップ
2001年9月号
前号に続きSCOR入門の第二回となる今回は、NEC
のユーザー企業有志が、業態の違いを超えて集まり討議した
研究成果を紹介する。研究会の共通言語としてSCORを
活用したことで、SCMにおけるメーカーと小売間のギャッ
プが明らかになった。
[ SOLE ]
戦略的パートナーとしての3P
2001年9月号
SOLE東京支部では毎月、ロジスティク
スフォーラムを開催している。七月一七日の
会合では、ロジスティックの中谷祐治ロジス
ティクス・プロデューサーを講師に招き、サ
ードパーティー・ロジスティクス(3PL)
に関する話を聴いた。今回はここでの講演内
容を中心に紹介する。
[ アングロ ]
スピード経営の速度とは?
2001年9月号
企業経営にとって何より「スピード」が大事な時代に
なったと言われる。しかし、経営のスピードとは一体、
何を意味しているのか。それがどれぐらい速ければいい
のか。経営スピードが遅いと、どのような問題が起きる
というのか。
[ ケース ]
ソーテック――3PL
2001年9月号
パソコンメーカーのソーテックは、徹底した低
価格戦略によって国内市場で急成長を遂げた。韓
国メーカーとの業務提携による“少品種大量生産”
と、短い輸入リードタイムが低価格販売を可能に
している。ロジスティクスのオペレーションは港
湾運送業者の宇徳運輸に一任している。
[ ケース ]
王子製紙――物流子会社
2001年9月号
合併相手の物流子会社など、生い立ちの異なる
子会社5社を統合し、今年10月に王子物流を発足
させる。2002年6月をメドに本社の物流部門は廃
止し、物流業務をすべて王子物流にアウトソーシ
ングする計画だ。約530億円に上っている1年間の
物流費を今後5年間掛けて100億円程度削減すると
いう。
[ ケース ]
三菱商事――アライアンス
2001年9月号
西濃運輸と共同出資して3PL会社「ロジウェル」
を設立した。総合商社と大手物流企業との提携は
初めて。両社は社員数人ずつを派遣し、提案営業
部隊を編成。自社のインフラに固執ぜず、コンサ
ルティングからセンターオペレーション、決済ま
でのトータルソリューションを提供する。
[ データ ]
日通総研発表国内貨物輸送量見通し
2001年9月号
概要はありません
[ メディア批評 ]
視聴率競争がテレビを骨抜きにするドキュメンタリーの基本忘れた現場
2001年9月号
先日、テレビ報道番組の審査をやった。民
間放送連盟東京地区のそれである。参加作品
は日本テレビ、TBS、フジ、テレビ朝日、
テレビ東京、そして、ビーエス・アイの六作
品。私は前に九州地区と東北地区の審査をや
ったことがあり、なかなかいい作品がそろっ
ていたので、今回も期待したのだが、正直言
ってガッカリした。それは一緒に審査に当た
った作家の山川健一、ジャーナリストの野中
ともよの両氏も同意見だった。
[ 再入門 ]
在庫管理論批判(上
2001年9月号
在庫管理を論じた本の多くは、在庫を持つことの功罪を
あげて、両者のバランスをとるように主張している。しか
し、実際にはバランスをとることなど不可能だ。在庫はあ
くまでもゼロが正しい。在庫管理とは、在庫をゼロにする
ためのマネジメントである。今月と来月の2回に分けて、
いま求められている在庫管理について論じる。
[ 新常識 ]
直接取引の落とし穴
2001年9月号
日本にもメーカーとの直接取引に本腰を入れる大手小売りチェーンが現われてき
た。しかし、売り場の荒んだ現状を見る限り、直接取引を機能させるだけの能力を
持った小売りが日本にどれだけあるのかは疑わしい。オペレーションの裏付けを欠
いた直接取引の導入は、長続きしないばかりか企業の存続さえ危うくしかねない。
[ 値段 ]
西濃運輸
2001年9月号
西濃運輸のマネジメントに変化の兆しが見ら
れる。子会社再編、機能補完のためのアライア
ンスが株式市場からも一定の評価を受けている。
同社に残されたリストラの期限は約三年。その
間に営業利益重視の経営へと方向転換できるのかが問われている。
[ 特集 ]
マテハン機器/トラック車両 ユーザー満足度調査 MHメーカー評価ランキング
2001年9月号
価格のトヨタ、製品開発力のトーヨーカネツ、提案力のダイフク――
マテハン機器のユーザーは、ベンダーに対してそんな評価を下している。
そう何度も機会があるわけではないだけに、マテハン投資に失敗は許され
ない。ニッチなテーマだが物流マンにとっては必須科目だ。しかし、ユー
ザーが入手できる情報は限られている。そこで本特集では、マテハン機器
のヘビーユーザーに、ベンダー各社の「裸の実力」を評価してもらった。
[ 特集 ]
マテハン機器/トラック車両 ユーザー満足度調査 物流プロジェクトのマテハン選びユニークな評価法で合理性を追求
2001年9月号
イオン(旧ジャスコ)の物流プロジェクトでは、導入するマテ
ハン機器を担当者6人による採点で選んでいる。独自の「評価表」
で各社の提案を点数化し、ここに当該機器の既存ユーザーへのヒ
ヤリングを加味して評価点を算出する。プロジェクトリーダーと
いえども6分の1の議決権しか持たない。合議制と情報公開によっ
て、合理的なマテハン選定を実施している。
[ 特集 ]
マテハン機器/トラック車両 ユーザー満足度調査 サービスとコストを両立させる一括物流センターのマテハン活用法
2001年9月号
サービスレベルを上げてコストを下げる。大手食品卸の菱
食は果敢なマテハン投資によって、それを実現している。実
際、同社はここ数年にわたり各種の自動倉庫、自動積み付け
機、スキャンピッキングといった高額なマテハン機器の導入
を積極的に進めている。厳密な労働作業コストの把握が、そ
の投資判断を支えている。
[ 特集 ]
マテハン機器/トラック車両 ユーザー満足度調査 最大の敵は社内にいる
2001年9月号
物流センターにどのような機能を持たせるか。サプライ
チェーンに必要な物流機能をパートナーと、どう分担する
のか。ビジネスモデルの明確なビジョンなしに、マテハン
投資を意志決定することはできない。しかし実際にはセオ
リー無視が横行している。
[ 特集 ]
マテハン機器/トラック車両 ユーザー満足度調査 投資判断のカギはヒトの生産性
2001年9月号
物流投資の中心は、従来のメーカー物流から川下の流通業者向けへ
とシフトしている。これによってマテハンの導入に必要なノウハウも様
変わりしている。メーカー物流では、効率化によるコストダウンに主
眼が置かれていたのに対して、川下の物流では販売を最大化するため
の機能が求められている。
[ 特集 ]
マテハン機器/トラック車両 ユーザー満足度調査 フル稼働時のトラブルを未然に防げ
2001年9月号
物流センターの深刻なトラブルは、設備がフル稼働する
数年後に発生するケースが多い。これを未然に防ぐには、
稼働時に将来の計画物量を投入して検証する必要がある。
そうした作業の積み重ねが強い物流センターを作る。その
ためにも、将来の物量を的確に想定できる物流プロジェク
トの存在が欠かせない。
[ 特集 ]
マテハン機器/トラック車両 ユーザー満足度調査 日米欧で違う自動化の前提条件
2001年9月号
日本と欧米では物流センターを自動化する際の前提条件
が異なる。欧州では人間工学に基づく設計が欠かせず、米
国では豊富な労働力を活用できるシステムを構築している。
ただしマテハン機器の技術レベルでは日本も負けていない。
結局、物流センターの生産性は、人間を使うセンター長の
マネジメント能力で決まる。
[ 特集 ]
マテハン機器/トラック車両 ユーザー満足度調査 機械ではなく“機能”を買う
2001年9月号
90年代に入って大規模な自動倉庫を建てる案
件は激減している。台頭する3PLも、もはや単
一機能で高効率の物流センターを望んではいない。
ユーザーは機械ではなく、10年後も有用な“機
能”を求めている。
[ 特集 ]
マテハン機器/トラック車両 ユーザー満足度調査 トラックメーカー満足度調査
2001年9月号
購入判断では価格、燃費などの経済性を重視
する。ただし、メーカーの好き嫌いは別。やはり
性能が大事――。それがトラックユーザーの本
音のようだ。本誌がトラボックスと共同で実施
したトラックユーザーアンケートの調査から明ら
かになった。
[ 特集 ]
マテハン機器/トラック車両 ユーザー満足度調査 デジタル的マテハン活用法
2001年9月号
「高価なマテハン機器が、逆にセンターの制約となって、導
入前より効率が低下した」「導入後一度も使われずに償却を
終えた」などなど。マテハン投資の失敗には枚挙に暇がない。
デジタル技術を活用することで、そんなリスクを回避できる。