|
|
2001年5月号 |
|
|
|
特集:物流&IT
. |
|
第1部 求車求貨システムの実態 |
14 |
解説「ITベンチャー淘汰の行方」 |
20 |
密着レポート「水屋の一日」 |
|
23 |
覆面座談会「水屋稼業はIT化できるか」 |
|
28
|
寄稿「求車求貨・有力サイトを検証する」
物流ジャーナリスト 内田三知代 |
|
34 |
アングロサクソン経営入門《第2回》
「ITベンチャーはなぜダメか」
入江仁之 キャップジェミニ・アーンスト&ヤング 副社長 VS 本誌編集部 |
|
|
第2部 ソフトベンダーは証言する |
|
38 |
Interview
i2テクノロジーズ サンジブ・シドゥー 会長兼CEO
「IT投資の多くは間違っている。
日本企業のトップには啓蒙が必要だ」 |
|
44 |
Interview EXEテクノロジーズ レイモンド・フッド 社長兼CEO
「日本には馴染まないという中傷を超え
WMS市場は急速に拡大している」
講演 米国B2Bロジスティクスの最新動向 |
|
51 |
Interview フェアウエイ・ソリューションズ 柴田隆介 社長
「中小企業経営者が求める情報化とは何か。
そこからSCMソフトの開発に着手した」 |
|
|
第3部 ネットビジネスの物流戦略 |
|
54 |
Case Studies
アマゾンジャパン――ローカル化
物流の自前主義を日本では変更/ 日通をパートナーに外部委託を実施 |
|
60 |
Case Studies
サムスン物産――物流内製化
韓国版eクリスマスで物流が麻痺/宅配会社買収で配送網を整備
Interview 三星物産 徐康浩 常務 |
|
64 |
Case Studies
ラクーン――3PL導入
電子市場「激安問屋」が物流コンペ/佐川急便への委託でコスト削減 |
|
.
|
|
|
|
68 |
杏林製薬――3PL
医薬品物流を全面的にアウトソーシング
受注から補充発注まで日立物流が代行 |
|
74 |
名糖運輸――労務管理
月次損益で管理職の給与を査定
コスト意識の高い現場づくりを実践 |
|
|
|
84 |
The International Society of Logistics
国際ロジスティクス学会[SOLE]報告
「国際ロジスティクス・シンポジウム」 |
|
88 |
Supply Chain Council
サプライチェーンカウンシル[SCC]報告
「サプライチェーンを測定する」 |
|
78 |
物流「再」入門「受発注なんかいらない」
湯浅和夫 日通総合研究所 取締役 |
|
90 |
Digital Logistics「SCMの『失敗学』」
田中純夫 エクゼ 社長 |
|
82 |
物流企業の値段 「ヤマト運輸」
北見聡 野村証券金融研究所 アナリスト |
|
92 |
流通戦略の新常識「良い特売・悪い特売」
松原寿一 中央学院大学 講師 |
|
81 |
佐高信のメディア批評
「タブーに挑戦し続ける『噂の真相』
公権力から目の敵にされる理由」
佐高信 経済評論家 |
|
|
|
94 |
国土交通省 月例経済報告 トラック輸送/鉄道貨物/航空貨物/海上貨物
日本銀行 企業向けサービス価格指数 鉄道貨物/特別積合せ貨物/一般貨物
普通倉庫/冷蔵倉庫/こん包/港湾運送/国際航空貨物
国内航空貨物/内航貨物/外洋貨物
日本倉庫協会 普通営業倉庫21社統計
日本冷蔵倉庫協会 主要12都市受寄物庫腹利用状況
全日本トラック協会 99年度決算版トラック運送事業者経営分析報告書 |
|
|
|
103 |
広告索引 |
|
102 |
編集後記 |
|
87 |
バックナンバー |
[ SCC報告 ]
「サプライチェーンを測定する
2001年5月号
サプライチェーン・マネジメント(SCM)
を実施せよ――。上司からそう命じられたも
のの、具体的に何をしたらいいものかサッパリ
分からない。どうやら指令した上司のほうでも、
よく分かっていないようだ。とりあえず、現状
でも整理してみるか。と、そこでまず壁に突き
当たる。サプライチェーンをどう整理すればい
いのか。現状をどう評価すればいいのか。その
手段としてSCCでは「SCOR」の活用を
提唱している。
[ SOLE ]
国際ロジスティクス・シンポジウム
2001年5月号
毎年八月に米国で開かれる「年次ロジステ
ィクス会議と展示会」(an Annual Logistics
Conference and Exposition
)、通称「ロジ
スティクス・シンポジウム」は今年で三六回を
数える息の長い恒例行事だ。今回は、ロジス
ティクス学会(SOLE=The International
Society of Logistics
)の主な活動の一つで
あるこのシンポジウムの紹介から始めよう。
[ ケース ]
杏林製薬−− 3PL
2001年5月号
物流管理を自前でまかなうことの多い医薬品業界
にあって、杏林製薬の大胆なアウトソーシングは異
色だ。同社は昨年4月、受注代行業務まで含む物流
管理全般を日立物流に委託した。初期投資を抑える
ため医薬品専用ではない営業倉庫を使いながら、運
用の工夫によって物流品質の確保とコスト削減を両
立している。
[ ケース ]
名糖運輸||労務管理
2001年5月号
定温物流大手の名糖運輸は営業所長など管理職
を対象に月次損益をベースにした業績評価制度を
導入している。利益目標に対する達成率や事故発
生件数で評価点を算出し、業績手当を支給する仕
組み。業績手当は評価点によって毎月変動する。
同じ役職でも最大9万円の差が生じる計算だ。利
益が評価の軸となるだけに管理職のコスト意識は
高く、それが業績にも反映されている。
[ データ ]
日本銀行 企業向けサービス価格指数の推移
2001年5月号
概要はありません
[ デジロジ ]
SCMの「失敗学」
2001年5月号
パッケージソフトのテンプレート通り、うまく動いて
いるERPやSCMが日本にあるだろうか。需要予測など、
本当に有効なのだろうか。日本というバックグラウン
ドを無視して、他国のベストプラクティスを導入して
も、その結果がどうなるかは明白だ。にもかかわらず、
同じ過ちが何度も繰り返されている。
[ メディア批評 ]
タブーに挑戦し続ける『噂の真相』公権力から目の敵にされる理由
2001年5月号
三月二七日付けの『朝日新聞』「論壇」欄に
文芸春秋社長の白石勝が「個人情報の保護に
関する法律」という?怪しい法律〞に危惧を
表明している。
たとえば松本サリン事件の河野義行に対し
てはメディアに行き過ぎがあった。しかし、
河野など「私人」にだけでなく、「公人」をも
保護するこの法律が成立したら、政治家や官
僚のスキャンダルは封じ込められてしまうだ
ろう。
[ 再入門 ]
受発注なんかいらない
2001年5月号
物流部門は自分でサービスレベルを決定することができない。
エスカレートする一方の顧客の要求に追われて、物流部門は消
耗し切っている。ここに物流の効率化を阻む最大の理由がある。
発想を根本から改めてみよう。諸悪の根元となっている「受発
注」をなくせば、理不尽な物流サービスも消えてなくなる。
[ 新常識 ]
良い特売・悪い特売
2001年5月号
米国の「EDLP(エブリデイ・ロー・プライス」と日本の「特売」には本
質的な違いがある。定番価格を下げるEDLPは効率的なビジネスモデルの裏
付けがあって初めて成立する。これに対して日本では、仕組みの裏付けのない
特売が横行している。
[ 値段 ]
ヤマト運輸
2001年5月号
優良物流企業といわれるヤマト運輸にも課題はある。UPSやフェデック
スといった海外物流企業に比べ、収益力が決して高いとは言えない点だ。日
本の物流企業の雄に終わるのか。それともグローバル・ロジスティクス・プ
ロバイダーとして名乗りを上げることができるのか。経営の転換点に差し掛
かっている。
[ 特集 ]
物流&IT ITベンチャー淘汰の行方
2001年5月号
物流ITの大本命との呼び声の高かった「求車求貨システム」
の雲行きが怪しい。昨年の乱立から一転。稼働後1年も経た
ずに早くも事業から撤退する企業が現われ始めた。今年中にも
淘汰は一気に進みそうだ。官民が足並みを揃えて設立に乗り出
した物流eマーケットプレイスのどこに誤算があったのか。
[ 特集 ]
物流&IT 水屋の一日
2001年5月号
帰り荷の斡旋業者として、トラック運送業界を陰で支え続けてきたのが水
屋である。その歴史は古く、戦前から存在していていたという説もある。決
して違法行為ではないのだが、ダーティーなイメージが根強く、その実態が
公にされることは少なかった。今回、本誌は年間取扱高数億円を誇る水屋業
者との接触に成功。現行の求車求貨システムに欠けている機能、そしてマッ
チングのノウハウを探るべく密着取材を敢行した。
[ 特集 ]
物流&IT 水屋稼業はIT化できるか
2001年5月号
求車求貨システムの開発担当者はこうつぶやいた。「水屋業者の頭脳
を完全にプログラミングできれば、ネット版求車求貨システムは必ず
うまくいく」と。しかし、“勘ピュータ”で制御されている、ファジー
(曖昧)な水屋のマッチング技術を完全分析し、システム化に漕ぎ着け
たシステムエンジニアは未だ存在しない。水屋稼業のIT化は本当に実
現できるのか――。元運送業者と現役水屋業者の2人にその可能性につ
いて語ってもらった。
[ 特集 ]
物流&IT 求車求貨・有力サイトを検証する
2001年5月号
昨年来続いたインターネット求車求貨市場への参入ラッ
シュも、この春までにようやく一段落した。これら夥しいサ
イトの出現は、求車求貨市場にどんなインパクトをもたらす
のだろうか。
[ 特集 ]
物流&IT ITベンチャーはなぜダメか
2001年5月号
多くの資本と期待を集めたITベンチャーの経営破綻が米国で
相次いでいる。日本のITベンチャーの雲行きも、かなり怪しくな
っている。プロの投資家が十分吟味したはずの洗練されたビジネ
スモデルが、どうしてここまであっけなくも崩れ去ってしまうの
か。誤算はどこにあったのか。
[ 特集 ]
物流&IT IT投資の多くは間違っている。日本企業のトップには啓蒙が必要だ
2001年5月号
今年3月、世界最大のSCMソフトベンダーであるi2テク
ノロジーズの創業者、サンジブ・シドゥーCEOが来日した。
i2の今後の方向性をアピールするとともに、日本法人の新た
なトップに招いた中根滋氏(元SAPジャパン社長)を紹介す
るためだ。本誌記者による単独インタビューとともに、共同記
者会見の模様を報告する。
[ 特集 ]
物流&IT 日本には馴染まないという中傷を超えWMS市場は急速に拡大している
2001年5月号
日本のWMS(倉庫管理システム)市場は現在、急速に拡大
している。とくに3PL事業者にとっては、不可欠のツールにな
る。WMSのトップ企業、米EXEテクノロジーズのレイモンド・
フッドCEOは本誌の独占インタビューに、そう答えた。「欧米
のパッケージソフトは日本の物流には馴染まない」という中傷
には根拠がないと反論している。
[ 特集 ]
物流&IT 中小企業経営者が求める情報化とは何か。そこからSCMソフトの開発に着手した
2001年5月号
欧米の有力ベンダーがひしめくSCMソフト業界に、単身殴り
込みをかけようとしている日本人がいる。かつて「ウッドラン
ド」というシステム開発会社を店頭公開に導いた柴田隆介氏だ。
現在、フェアウエイ・ソリューションズの社長を務める氏は、
このほど約4年間のオーストラリア生活を終え、『コンダクタ
ー』というオリジナルのSCMソフトを携えて帰国した。
[ 特集 ]
物流&IT アマゾンジャパン──ローカル化
2001年5月号
2000年11月に日本上陸を果たしたアマゾンドッ
トコム。その裏舞台では一年以上前から、大手宅
配業者によるアプローチ合戦が繰り広げられてい
た。採算度外視とも思える苛烈なアマゾン争奪戦
を制したのは、日本通運のペリカン・アロー本部
だった。
[ 特集 ]
物流&IT サムスン物産──物流内製化
2001年5月号
サムスン(三星)物産は韓国で人気ナンバーワ
ンのインターネットショッピングモール「サムス
ンモール」を運営する総合商社だ。これまでモー
ルで販売した商品の配送には郵便小包や路線便を
利用してきた。しかし、クリスマス商戦で遅配・
誤配が生じ、“顧客離れ”が懸念された。そこで、
宅配便会社を買収し、自前で新たに配送網を構築
した。完成度の高い日本のネット物流を教科書に、
翌日配達体制の確立を急いでいる。
[ 特集 ]
物流&IT ラクーン──3PL導入
2001年5月号
ラクーンは過剰在庫品を売買するeマーケット
プレイス「オンライン激安問屋」を運営するベン
チャー企業だ。98年の事業立ち上げ以来、順調に
業績を伸ばしてきたが、物流体制は手つかずの状
態だった。都内3カ所の在庫拠点で自社社員がタ
グの付け替えなど流通加工を行っていた。これを
佐川急便に一括委託する体制に切り替えることで
納期短縮やコストダウンを実現した。